国家代表(原題:국가대표) 2009年
監督:キム・ヨンファ
出演:ハ・ジョンウ、ソン・ドンイル、キム・ジソク、キム・ドンウク、チェ・ジェファン、イ・ジェウン

ソウルのロッテシネマで字幕付きで観たけど肝心のところウツラウツラしちゃって、、何しろソウルに行くと不眠不休で動き回るもんだから(^^ゞ
申し訳ない、映画のせいじゃなくて私がかなり疲れてたんだと思う、、ってずっと思ってたんだけど、そればっかりでもなかったかなぁ(笑)
スキージャンプっていうアイデアが新鮮
競技人口が極端に少ない中での国家代表っていうのも事実らしいのでこれは絶対に面白い
選手のエピソードもそれぞれで一つの映画ができそうなくらい面白いし
チルグ兄弟のおばちゃんのキム・ジヨンがもうちょっと活躍しただけで名作ができそう(笑)
アメリカに養子、軍役免除、麻薬、エセエイズ、etc、、、
だけど、たくさんありすぎで散漫な感じで導入部分でどこにも集中できなかったんですよね
おまけにキムスロまでゲストで登場してくれちゃって、嬉しいんだけどご馳走並びすぎでどれも食べた気がしない、好感をもって映画を観てるのに思ったほど楽しんでないんですよ、実は
でもクライマックスは迫力満点、スポーツ映画として楽しめました
スキージャンプってスクリーンで観るにはもってこいの競技
選手側からの視線で眺めると気持ちいいわ~☆
ラストが結局最下位だっていうのも無理がなくていい
っていうか、事実として最下位だったんだからそれはあたりまえか
群像劇としてのそれぞれのまとまり方も納得して、感動的な気持ち良いエンディングです
と、思いたいところなんだけど
本国で観る分にはそれで大丈夫なんだろうけど、なんたって長野五輪だから。。。
日本ではかなりの人があの大会のスキージャンプを覚えてますからね~
健闘を讃えあう選手のうしろで「フナキフナキ」って声が小さく聞こえたらクスって笑えるのに
まっ、それは仕方ないか(笑)
最初にこれは実話ですって表示されてなかった?
韓国スキージャンプが長野五輪で初めて大会に出場したことは事実のようなんだけど
霧の中の飛行という事実はないし、骨折もない、韓国チームの見せ場もなく断トツ最下位が事実、こういうのって気になって映画に集中できない原因になったりもするので、これはフィクションです、、という立場をはっきりさせてくれてたらもっと楽しめたような気がします
冬季オリンピックの誘致を目論む韓国では正式種目であるスキージャンプの代表チームの結成が急務だった
しかし、それまで競技人口が皆無だった韓国では実力者どころか経験者を見つけることすら至難のワザ、子どもスキー教室の講師パン・ジョンサム(ソン・ドンイル)が代表コーチとなりさまざまな選手たちが召集される
結局集まったのは母を探してアメリカからやって来たボブはじめジャンプ経験ゼロの初心者ばかり、コーチも未経験者という完全素人集団だった
監督:キム・ヨンファ
出演:ハ・ジョンウ、ソン・ドンイル、キム・ジソク、キム・ドンウク、チェ・ジェファン、イ・ジェウン

ソウルのロッテシネマで字幕付きで観たけど肝心のところウツラウツラしちゃって、、何しろソウルに行くと不眠不休で動き回るもんだから(^^ゞ
申し訳ない、映画のせいじゃなくて私がかなり疲れてたんだと思う、、ってずっと思ってたんだけど、そればっかりでもなかったかなぁ(笑)
スキージャンプっていうアイデアが新鮮
競技人口が極端に少ない中での国家代表っていうのも事実らしいのでこれは絶対に面白い
選手のエピソードもそれぞれで一つの映画ができそうなくらい面白いし
チルグ兄弟のおばちゃんのキム・ジヨンがもうちょっと活躍しただけで名作ができそう(笑)
アメリカに養子、軍役免除、麻薬、エセエイズ、etc、、、
だけど、たくさんありすぎで散漫な感じで導入部分でどこにも集中できなかったんですよね
おまけにキムスロまでゲストで登場してくれちゃって、嬉しいんだけどご馳走並びすぎでどれも食べた気がしない、好感をもって映画を観てるのに思ったほど楽しんでないんですよ、実は
でもクライマックスは迫力満点、スポーツ映画として楽しめました
スキージャンプってスクリーンで観るにはもってこいの競技
選手側からの視線で眺めると気持ちいいわ~☆
ラストが結局最下位だっていうのも無理がなくていい
っていうか、事実として最下位だったんだからそれはあたりまえか
群像劇としてのそれぞれのまとまり方も納得して、感動的な気持ち良いエンディングです
と、思いたいところなんだけど
本国で観る分にはそれで大丈夫なんだろうけど、なんたって長野五輪だから。。。
日本ではかなりの人があの大会のスキージャンプを覚えてますからね~
健闘を讃えあう選手のうしろで「フナキフナキ」って声が小さく聞こえたらクスって笑えるのに
まっ、それは仕方ないか(笑)
最初にこれは実話ですって表示されてなかった?
韓国スキージャンプが長野五輪で初めて大会に出場したことは事実のようなんだけど
霧の中の飛行という事実はないし、骨折もない、韓国チームの見せ場もなく断トツ最下位が事実、こういうのって気になって映画に集中できない原因になったりもするので、これはフィクションです、、という立場をはっきりさせてくれてたらもっと楽しめたような気がします
冬季オリンピックの誘致を目論む韓国では正式種目であるスキージャンプの代表チームの結成が急務だった
しかし、それまで競技人口が皆無だった韓国では実力者どころか経験者を見つけることすら至難のワザ、子どもスキー教室の講師パン・ジョンサム(ソン・ドンイル)が代表コーチとなりさまざまな選手たちが召集される
結局集まったのは母を探してアメリカからやって来たボブはじめジャンプ経験ゼロの初心者ばかり、コーチも未経験者という完全素人集団だった
<<黒い家 | HOME | デッドマン・ウォーキング>>
Comment
るぴなすさん ここでお話ししたかったんです!
最初 ずいぶん前にあった『クールランニング』みたいな映画かと思ったんです・・・
あれは ボブスレーだったかな?
実話って 出てましたよ!そうかぁ 骨折とか 霧の飛行はないんですね~そうだろうな~
だって長野オリンピックは やっぱり夢中で観てたのに
韓国チームの記憶がないんですよ(^_^;)!あの通りだったら もっと話題になってますよね(~_~;)
そうそう いろいろ盛り込まれてて でも盛り込みすぎかな^_^;なんて感じもありましたね
その分 時間が長く感じちゃったのかも。。。いや おもしろかったんですよ 泣くとこも泣いちゃったし(笑)
個人的には焼肉屋さんの息子のエピソードもよかったし
ジャンプのシーンは 爽快でした~♪
どうもこのところシリアスなものばかりチョイスしてたもんで(ははっ^^;)
気楽にみられるのも楽しいですね(^^)
最初 ずいぶん前にあった『クールランニング』みたいな映画かと思ったんです・・・
あれは ボブスレーだったかな?
実話って 出てましたよ!そうかぁ 骨折とか 霧の飛行はないんですね~そうだろうな~
だって長野オリンピックは やっぱり夢中で観てたのに
韓国チームの記憶がないんですよ(^_^;)!あの通りだったら もっと話題になってますよね(~_~;)
そうそう いろいろ盛り込まれてて でも盛り込みすぎかな^_^;なんて感じもありましたね
その分 時間が長く感じちゃったのかも。。。いや おもしろかったんですよ 泣くとこも泣いちゃったし(笑)
個人的には焼肉屋さんの息子のエピソードもよかったし
ジャンプのシーンは 爽快でした~♪
どうもこのところシリアスなものばかりチョイスしてたもんで(ははっ^^;)
気楽にみられるのも楽しいですね(^^)
NAME:たんたん | 2010.10.23(土) 19:42 | URL | [Edit]
たんたんさん☆
もっとスポーツを中心にして、ジョンウ君がお母さんを探す部分をシンプルに描いても良かったかもしれないですね
コーチの娘の話なんて、どうして必要?って思うもん
って言いながら、尊敬する人は父っていう話はちょっとグッときたんですけどね
ジョンウ君のお母さん、家政婦してるけどあの描き方がね~
そこの娘の意地悪ぶりがパターン化してて、そこまで?って思っちゃいました
正直前半はちょっと退屈したけど、後半は楽しく観ました
今もスキージャンプ人口は少ないらいいけど、世界でよい成績を残してるらいいですよ
ちょっと応援したくなりますよね☆
もっとスポーツを中心にして、ジョンウ君がお母さんを探す部分をシンプルに描いても良かったかもしれないですね
コーチの娘の話なんて、どうして必要?って思うもん
って言いながら、尊敬する人は父っていう話はちょっとグッときたんですけどね
ジョンウ君のお母さん、家政婦してるけどあの描き方がね~
そこの娘の意地悪ぶりがパターン化してて、そこまで?って思っちゃいました
正直前半はちょっと退屈したけど、後半は楽しく観ました
今もスキージャンプ人口は少ないらいいけど、世界でよい成績を残してるらいいですよ
ちょっと応援したくなりますよね☆
NAME:ルピナス | 2010.10.23(土) 21:36 | URL | [Edit]
| HOME |
*Template By-MoMo.ka*
Copyright © 2018 はっぴーるぴなす別館, all rights reserved.